top of page
検索


1月9日(主の洗礼主日)の説教
主日の祈り 全能の神様、あなたはあなたの霊によりイエスの洗礼を聖別し、あなたの愛する子であることを示しました。水と霊から生まれる者すべてが、あなたの忠実な僕として、神の子と呼ばれる喜びをいただくことができますように。あなたと聖霊とともにただ独りの神、永遠の支配者、御子、主イ...
ltnishinomiya
2022年1月8日読了時間: 8分
閲覧数:73回
0件のコメント


1月2日(主の顕現・新年主日)の説教
主日の祈り 父なる神様。星の導きによって、あなたは御子を世界の国々に顕してくださいました。私たちが日々の暮らしのただ中であなたに気づき、ついには全き栄光の輝きに与かることができるよう、信仰により導いてください。あなたと聖霊とともにただ独りの神、永遠の支配者、御子、主イエス・...
ltnishinomiya
2022年1月2日読了時間: 10分
閲覧数:132回
0件のコメント


12月26日(降誕節第1主日)の説教
主日の祈り 神様、すべての行いが御心にかない、いつも御子の光の中を歩みことができますように。私たちの心を御言葉へと開き、あなたの知恵の光で照らしてください。あなたと聖霊とともにただ独りの神、永遠の支配者、御子、主イエス・キリストによって祈ります。アーメン...
ltnishinomiya
2022年1月2日読了時間: 8分
閲覧数:105回
0件のコメント


12月19日(待降節第4・降誕主日)の説教
聖書日課 第一日課 ミカ書 5章1節‐4節a (旧)1454頁 5:1エフラタのベツレヘムよ/お前はユダの氏族の中でいと小さき者。お前の中から、わたしのために/イスラエルを治める者が出る。彼の出生は古く、永遠の昔にさかのぼる。...
ltnishinomiya
2021年12月24日読了時間: 8分
閲覧数:7回
0件のコメント


12月12日(待降節第3主日)の説教
待降節第3主日 聖書日課 第一日課 ゼファニヤ書 3章14節‐20節 (旧)1474頁 3:14娘シオンよ、喜び叫べ。イスラエルよ、歓呼の声をあげよ。娘エルサレムよ、心の底から喜び躍れ。 15主はお前に対する裁きを退け/お前の敵を追い払われた。イスラエルの王なる主はお前の中...
ltnishinomiya
2021年12月24日読了時間: 9分
閲覧数:1回
0件のコメント


クリスマス・イヴ礼拝の式文と説教
クリスマス・イヴ礼拝の式文と説教です。 18時45分頃からYouTubeで配信をいたします。 来会が難しい方は、下記のリンクからそれぞれのところで御子ご降誕の喜びの福音を聴いてまいりましょう。 日本福音ルーテル西宮教会 - YouTube...
ltnishinomiya
2021年12月24日読了時間: 10分
閲覧数:29回
0件のコメント


11月21日(永遠の王キリスト主日)の説教
主の御名を讃美いたします。 昨日は、ほぼ皆既月食の天体ショーを皆さん満喫したでしょうか。 丁度その時間に外出をしていましたが、たくさんの人が月を見上げていました。 私もその一人でしたが、iPhoneで撮影を試みましたが、全然撮れませんでした。肉眼に焼き付けました。次回は六十...
ltnishinomiya
2021年11月21日読了時間: 9分
閲覧数:3回
0件のコメント


11月14日(聖霊降臨後第25主日)の説教
主の御名を讃美いたします。 朝、布団から出るのが辛くなってきました。 皆さんはいかがでしょうか。今週は全国教師会の退修会がzoomを用いた形で持たれました。久しぶりに顔を見る先生も居られました。よい交わりの時を与えられたと感じています。...
ltnishinomiya
2021年11月21日読了時間: 8分
閲覧数:3回
0件のコメント
11月7日(全聖徒主日)の説教
段々と寒くなってきましたが、それにつれて紅葉も深まってまいりました。 今週のどこかのタイミングで紅葉狩りに行けたらなと思っています。 秋は読書、味覚、芸術など楽しみが沢山ありますね。 どうぞそれぞれに秋を楽しんでいただけたらと思います。...
ltnishinomiya
2021年11月21日読了時間: 7分
閲覧数:2回
0件のコメント


10月31日(宗教改革主日)の説教
主のみ名を讃美いたします。 金木犀の香りが香ってきました。 秋も段々と深まって、いつの間にか11月を迎えようとしています。 最近は夜中に近くの南芦屋浜に釣りに時々出かけています。 アジ、サバ、アラカブ、メバルを釣っています。...
ltnishinomiya
2021年10月30日読了時間: 8分
閲覧数:9回
0件のコメント


10月24日(聖霊降臨後第22主日)の式文と説教
主のみ名を讃美いたします。 この季節の夕暮れは奇麗で見惚れてしまいます。 空気が段々と澄んできて六甲の稜線もクッキリと薄闇に浮き上がっています。 先日は、神戸のポートアイランドにあるIKEAという大型家具店に行ってきました。...
ltnishinomiya
2021年10月30日読了時間: 10分
閲覧数:1回
0件のコメント


10月17日(聖霊降臨後第21主日)の式文と説教
主の御名を讃美いたします。 おはようございます。 急に寒い朝を迎えました。これまでの暑さが嘘のような日です。 お知らせが遅くなって申し訳ありません。 本日の礼拝のお知らせです。 先週は愛する姉妹を天に送る出来事を私たちは覚えました。...
ltnishinomiya
2021年10月17日読了時間: 12分
閲覧数:10回
0件のコメント


10月10日(聖霊降臨後第20主日)の式文と説教
主のみ名を讃美いたします。 10月だというのに気温が30度を超える日もあり、本当に10月なのかと思わされます。 先日、喜望の家のオリエンテーションで大阪南港に釣りに出かけました。 ワクチン接種二回目から二日後でしたが、幸いにして副反応も軽度で済んで、利用者さんたちと4時間ほ...
ltnishinomiya
2021年10月10日読了時間: 12分
閲覧数:10回
0件のコメント


10月3日(聖霊降臨後第19主日)の式文と説教
主のみ名を讃美いたします。 朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだ汗ばむ天気が続いています。 私は、月曜日に抜歯をして、痛みと戦う一週間でした。 また、先日受診した健康診断の結果が出ました。 肥満の改善と、いつものように(中学時代から)心電図で引っ掛かりWPW症候群という...
ltnishinomiya
2021年10月3日読了時間: 12分
閲覧数:8回
0件のコメント


9月26日(聖霊降臨後第18主日)の式文と説教
いくぶん朝晩が涼しくなりました。ようやく秋の気配でしょうか。 今週は4本目の親知らずを抜歯することになっており、とうとう親知らずすべて抜くことになりました。オーラルケアは大切ですね。皆さんもどうぞお気を付けください。 本日の礼拝のお知らせをいたします。...
ltnishinomiya
2021年9月26日読了時間: 13分
閲覧数:4回
0件のコメント


9月19日(聖霊降臨後第17主日)の式文と説教
主のみ名を讃美いたします。 やっと水曜日の午後に第一回目のワクチン接種を受けてきました。 ベルトコンベアのように手続きを踏んでいき、接種までものの五分で終わりました。 次の日に腕が上がらなくなりましたが、それだけで済みました。第二回目はどうなることやらといった感じですが、多...
ltnishinomiya
2021年9月18日読了時間: 12分
閲覧数:16回
0件のコメント


9月12日(聖霊降臨後第16主日)の式文と説教
主のみ名を讃美いたします。 兵庫県に発令されていた緊急事態宣言が30日まで延長されましたので、教会の礼拝も26日まで自粛を延長いたします。 忍耐と苦難を強いられる日々でありますが、神様の守りと導きがあることを信じ、この時に与えられている神の御心に聴いていきましょう。...
ltnishinomiya
2021年9月12日読了時間: 11分
閲覧数:18回
0件のコメント


9月5日(聖霊降臨後第15主日)の式文と説教
主のみ名を讃美いたします。 早いものでもう9月となりました。 コロナウイルスによって私たちは季節の移り変わりも十分に楽しめなくなっているように感じているのは私だけでしょうか。 そして、それを誰かと分かち合う機会も奪われてしまっています。自由に人と会うことの叶わない状況に誰も...
ltnishinomiya
2021年9月5日読了時間: 12分
閲覧数:11回
0件のコメント


8月29日(聖霊降臨後第14主日)の式文と説教
主のみ名を讃美いたします。 暑い日が戻ってきました。皆さん体調いかがでしょうか。 夏の終わりの暑さのぶり返しは体に堪えますね。 運動をしていても汗が滝のように溢れてきます。 先日久しぶりに整体に行きました。体が歪みすぎていたようです。...
ltnishinomiya
2021年8月28日読了時間: 13分
閲覧数:20回
0件のコメント


8月22日(聖霊降臨後第13主日)の説教
今週から礼拝の模様もこちらのページに掲載します。 どうぞそれぞれのところで思いと祈りを合わせてまいりましょう。 「言葉は霊であり、命」 主日の祈り 聖なる神様。あなたは永遠のいのちの言(ことば)で民を養われます。偽りと邪悪を退けてあなたの内に歩めるように、私たちを導き、あな...
ltnishinomiya
2021年8月24日読了時間: 10分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page